ブログ

  1. 3Dマイホームデザイナーがアップデートで、ロフトの表現が簡単に!でもちょっとクセもあります

    2023年7月18日、3Dマイホームデザイナーシリーズがアップデートされました。このアップデート、めっちゃたくさん機能が追加されているのです。もうプレス発表級のアップデートなのですが、ニュースリリースもなく、ひっそりと行われました。

    続きを読む
  2. 3Dマイホームデザイナーに収録されていないチェーンの吊り照明、ないなら作ろう!

    3Dマイホームデザイナーに収録されていないチェーンの吊り照明、ないなら作ろう!

    照明器具はほんとうに無数に種類がありますが、おしゃれ系の吊り照明には、チェーンで照明器具を吊り下げるスタイルのものがありますよね。

    続きを読む
  3. 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー大阪サテライト校

    町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーの講師を務めさせていただきました

    3Dマイホームデザイナーを専門にやってきたおかげで、いろいろなところから声をかけていただけるようになりました。昨年は、兵庫県職業能力開発校で3Dマイホームデザイナーの講師をさせていただいたり、国際インテリアデザイン協会でiPadを使った動画編集セミナーを開催させていただきました。

    続きを読む
  4. 3Dマイホームデザイナーに収録されていない?ならば作ろう!【三角コーン編】

    3Dマイホームデザイナーに収録されていない?ならば作ろう!【三角コーン編】

    3Dマイホームデザイナーには、住宅を作るための様々な3D素材が収録されています。インテリア素材はもちろんのこと、エクステリア素材も多数あります。ですが、当然ながらないものもあります。その一つが、外構工事関連の素材や業務用のエクステリア素材。例えば、三角コーン。

    続きを読む
  5. 3Dマイホームデザイナーに必要なスキルその1:モデリング【外部データを探す】

    インテリアコーディネーターに必要な3Dマイホームデザイナーのスキルその1-2:モデリング【外部データを探してみる】

    3Dマイホームデザイナーシリーズは基本的に「モデリングのいらない3Dソフト」です。それは、あらかじめ3Dモデルがたくさん収録されているから。

    続きを読む
  6. 3Dマイホームデザイナーに必要なスキルその1:モデリング

    インテリアコーディネーターに必要な3Dマイホームデザイナーのスキルその1:モデリング

    生成型AI「ChatGPT」に、インテリアコーディネーターに必要な3Dパースのスキルを10個リストアップして!とリクエストしてみました。その回答がこちら。インテリアコーディネーターに必要な3Dパースのスキルを10個リストアップします。

    続きを読む
  7. 3Dマイホームデザイナーシリーズ、仕事で使うにはどれを得れべばいいの? ~マイホームデザイナー13編~

    3Dマイホームデザイナーの選び方、仕事で使うにはどれがいい? ~マイホームデザイナー14編~

    3Dマイホームデザイナーシリーズをこれから導入しようとお考えの方に、無料相談をやっております。3Dマイホームデザイナーシリーズは、種類がたくさんあって、価格も数万円以上するので、初めての方は、どれを選んだらよいのか迷うからです。

    続きを読む
  8. マイホームデザイナーの進化をたどる! 3DマイホームデザイナーPRO8EX(2014年)編

    マイホームデザイナーの進化をたどる! 3DマイホームデザイナーPRO8EX(2014年)編

    3Dマイホームデザイナーの一番最初の製品が発売されたのは1996年。

    続きを読む
  9. マイホームデザイナーの3Dモデルを手描きパースの素にする

    3Dマイホームデザイナーの3Dパースを手描きパースの素材にする方法

    3Dマイホームデザイナーは、3Dでインテリアパースや建築パースを作成するソフトです。なので、そもそもが「手描きパースが苦手で・・・」という方が使うソフトなのですが、手描きパースで提案した方がよい状況もあります。

    続きを読む
  10. 3Dマイホームデザイナーを独学で習得したい人はこれを買え!「オフィシャルガイドブック」

    3Dマイホームデザイナーを独学で習得したい人はこれを買え!「オフィシャルガイドブック」

    3Dマイホームデザイナーは直観的な操作感が「売り」なので、パッと操作画面を見ただけで「なんとなく」使えてしまうすごいソフトです。それが良いところなのですが、それだけに「なんとなく」使い続けているユーザーがすごく多いのも事実。

    続きを読む
ページ上部へ戻る