- Home
- iPad徹底活用ブログ
iPad徹底活用ブログ
-
8.302022
無限のノートが使いたい!ならば「コンセプト」だと思うが、これが結構むずかしすぎるので一歩ずつ紐解いてみる
■まずはペンで普通に書けるようになりたい「コンセプト」というアプリがあります。随分昔から、一応使っているのですが、このアプリ、あまりにも多機能で、どこをどう使ったらどうなるのかがすごく分かりにくいのです。iPad用の高機能なグラフィックアプリは、どれもそんなところがあります。
続きを読む -
12.162021
iPhoneがコンベックス、いやいやレーザー距離計になる?アプリ「LiDAR Measuring」をテストしてみた。
リフォームやインテリアコーディネートの仕事にコンベックス(巻き尺)は必須のツールですよね。でも、コンベックスって小さいくせにけっこう重いものですから、プライベートの外出で持ち歩くのは、ちょっと億劫です、というかプライベートにもコンベックスを持ち歩く人って、マニアックすぎかも。
続きを読む -
12.152021
マンションリフォームの提案、3Dマイホームデザイナーシリーズなら、30分でここまでのプレゼンパースが作れます
古いマンションをリフォーム・リノベーションして、おしゃれな部屋に生まれ変わらせる。ストック住宅活用として、人気のある手法です。
続きを読む -
12.132021
マイホームデザイナーをゾーニング提案ツールとして使う
3Dマイホームデザイナーシリーズは、「3D」と名前についているだけに、3Dでパースを描くソフト、というのが一般的な認識です。だから、「3Dとか私には難しそう」「私は手描きパースの人だから私には関係ないソフト」と思ってしまいがち。
続きを読む -
12.102021
マイホームデザイナーはどれを選べばよいのか?
メガソフト社のマイホームデザイナーシリーズは、最上位の3Dアーキデザイナーから価格の安い家庭版の3Dマイホームデザイナー13まで、たくさんの種類が発売されています。
続きを読む -
12.72021
Photoshop代わりに使える買い切りアプリ「Affinity Photo」の最大半額セールは今日までです!
写真や画像を加工・編集するならやはりPhotoshop。3DデザイナーズスクールでもPhotoshopの講座はイチオシです。でも、Photoshopってサブスクリプションなんですよね。
続きを読む -
12.12021
12月は何かと忙しい時期なので、受けたい講座を受けたい日時で受講いただけるようにします。
師走です。師も走り回るほど、忙しい年末に突入しました。でも、12月は来年に向けて、自分を磨くためのスタートの月とも言えます。インテリア・リフォームの仕事に3DパースやiPadのスキルを習得するためのスタートラインとするのにもちょうどよい時期。
続きを読む -
11.302021
インテリアコーディネーターのためのIT活用ガイド、将来の電子書籍化を目指して限定公開中です!
「インテリアコーディネーターにITは必要でしょうか?」そんな問いかけを以前、Facebookに投稿したら、愛知淑徳大学の松本佳津先生を始めたくさんの方から、「絶対必要!」と力強いコメントをいただきました。
続きを読む -
11.262021
おしゃれな照明器具はインテリアエレメントの花形ですが、街で偶然見つけた照明器具の情報をiPhoneで知ることができる?
ふらりと入ったカフェやレストランで、旅先で宿泊したホテルで、「素敵!」と思う照明器具に出会うことって、よくありますよね。有名メーカーの照明器具ならおなじみの製品かもしれません。でも、初めて見るものだったり、新興メーカーのものだったりしたら、どこのなんという製品なのか知りたいものです。
続きを読む -
11.242021
Photoshopのサブスクはちょっと・・・という方におススメのAffinity Photoが今なら最大半額!
写真や画像を加工・編集するならやはりPhotoshopがド定番です。3DデザイナーズスクールでもPhotoshopの講座はイチオシです。
続きを読む