ブログ
10.202022
全く同じ部屋でも、壁材・床材が違うだけで全く別の印象になる!3Dマイホームデザイナーなら一目瞭然で提案できます!

インテリアの力ってすごいです。
何の変哲もない四角い部屋。
でも、壁紙、床材、天井材を変えると全く別の部屋のようになるんです。
そして、その壁・床・天井に合わせて家具や照明器具を設定すると、
その部屋は東南アジアにもヨーロッパにもアメリカにもなってしまいます。
例えば、この部屋から感じられるのは東南アジアの亜熱帯な雰囲気。

でも、壁と天井をコンクリートにしてアイアンな家具と照明器具に置き換えると、
そこはアメリカ、ブルックリンに見えてきます。

さらに、壁・床を少し使い込んだ雰囲気のものに張り替えて、
家具を白基調のエレガントなものに置き換えれば、シャビーシックスタイルの
ヨーロピアンに。

部屋の形は全く同じ。
変更したのは、壁紙、床材、天井材、そして置き家具だけ。
それでも部屋の印象かこんなに変わるんですね。
これを誰でも目に見える形で見せられるのが3Dマイホームデザイナーの魅力の原点だと思います。
壁紙は貼って剥がせるものがあります。
床材は既存の床に載せるだけのものがあります。
それらを使えばリフォームコストはあまりかかりません。
築年数が経った賃貸物件の空き家対策に、
「オーダーメイドリフォーム賃貸はどうですか?」
というような提案をオーナー様にしてみるのにも3Dマイホームデザイナーは有効なツール。
実際、そんな使い方でリフォーム契約を多数受注しているユーザーの方にインタビューをしたこともあります。
インテリアコーディネーターさん、リフォーム会社さんに
3Dマイホームデザイナーをお勧めしている理由はこんなところにもあるのです。
3Dデザイナーズスクールは、インテリアコーディネーターさん、リフォーム会社さんのための3Dマイホームデザイナー専門オンラインスクールです。
これから導入を考えている方に向けて、使いこなせるかどうかの無料相談も
やってます(^_^)
3Dマイホームデザイナー、3DインテリアデザイナーNeoの講座、無料相談は、下記をご覧ください。
