ブログ
10.102022
3Dマイホームデザイナーは、外構デザインもできちゃうんです。

みなさん、3Dマイホームデザイナーでインテリア提案、リフォーム提案されてますか?
3Dマイホームデザイナーシリーズは、「マイホーム」「デザイナー」という名前があらわす通り、家をデザインするのが得意な3DCGソフトです。

それに加えて、外構(エクステリア)もデザインできるのですが、あまりその点はメーカーであるメガソフトさんも大々的にはアピールしていません。
なので、当スクールの受講生もインテリアコーディネーターさんやリフォーム会社さんがほとんどなのですが、この度、外構工事の会社様からお問い合わせをいただきました。
「外構デザインをやりたくて3DマイホームデザイナーPROを購入したのですが、イマイチ使い方がわかりません。こんな外構は作れますか?」
といくつかの写真とともにご質問いただきました。
写真を拝見したところ、3Dマイホームデザイナーの機能で全部できるデザインでしたので、
「全部、3Dマイホームデザイナーで制作できますよ」
と回答し、ご受講いただくことになりました。

外構デザインでの受講生は初めてだったので、やりたいことをヒアリングしたあと、カリキュラムを大幅にカスタマイズしました。
インテリアコーディネーターさんにしろ、リフォーム会社さんにしろ、まずは間取りをプランニングして躯体を作るのが基本なのですが、外構デザインをやりたいのであれば、家は「添景」という扱いになります。
ということで、間取りを作らずに家を作る方法を解説。
その後、下記のような外構デザインが作れるようにカリキュラムを設計して受講いただいております。



当スクールの3Dマイホームデザイナー徹底習得講座は、マンツーマンの講座ですので、受講される方のご要望にあわせて、必要なことだけにフォーカスした講座設計をいたします。
※受講された方からも、「知りたいことをすべて教えてもらえた」とうれしいご感想をいただいております。
インテリアコーディネートやリフォーム提案だけではなく、外構デザインのお仕事の方も安心してご受講いただけます。
