ブログ
9.62021
arflexブールっぽいソファを3Dマイホームデザイナーで作ってみました

Facebookで、
「3Dマイホームデザイナーでarflexのブールソファを使いたいけれど、3Dデータがない」
という投稿を見かけました。
念のため探してみたのですが、3DマイホームデザイナーPROにも、3Dアーキデザイナーにも、メガソフトデータセンターにも、そしてSketchupのデータがたくさんそろっている3D warehouseにも、arflexのブールソファは見つかりませんでした。
3Dマイホームデザイナーシリーズは、製品内に1万点以上、メガソフトデータセンターに55000点以上の3D素材が用意されていますが、インテリアエレメントはまだまだ使いたいものがそろっているとは言えません。
そこで、ないものは作ってみよう、ということで、arflexのブールっぽく見える3Dデータを作ってみました。

3Dマイホームデザイナーシリーズには3Dモデリングツールが搭載されています。
このモデリングツールは、円柱、円錐、立方体、球体などを作るのは得意ですが、このブール風ソファのに使われているクッションのような三次元曲面を作るのは苦手です。
そこで、あらかじめ収録されている3D素材から、似たようなクッションを使っているソファモデルを探してきて、そのクッションを流用します。

あと、座面のクッションも三次元曲面なので、これもArflexブールっぽいものを探してきて、座面だけをつかいます。

あとは、arflexブールソファのブールっぽさを感じさせる部分を3Dマイホームデザイナーシリーズのモデリングツールで作って、組み合わせればよいのです。
ブールっぽさをどの部分に感じるかは人それぞれだと思いますが、私はソファの底板、足、側板のデザインに注目して、それらを作成してみました。

底板は立方体で、足は円柱で、側板は押し出し形状で作成しました。
それらを組み合わせて完成したのが、こちらです。

このarflexブール風ソファの制作時間は、50分ぐらい。
一度作ってしまえば、いろんなパースで使えます。
せっかく作ったので、このarflexブール風ソファの3Dデータを無料ダウンロードコーナーに掲載いたしました。
使ってみたい方は、下記からダウンロードしてみてください。
3Dマイホームデザイナー用フリーダウンロード素材
https://3dschool.jp/free-download/