- Home
- iPad徹底活用ブログ
- iPadでインテリアパースを効率よく描けるかどうかは、機能の使いこなし次第!
ブログ
11.22021
iPadでインテリアパースを効率よく描けるかどうかは、機能の使いこなし次第!

Apple Pencilの登場により、iPadを手描きツールとして活用するユーザーが増えています。
当スクールでも、iPadとApple Pencilを使って手描きインテリアパースを描くための講座「iPadで手描きインテリアパースをカンタンに描こうセミナー」を開講しています。
Apple Pencilを使ったときのナチュラルな感覚は、まるで紙にペンで描きこんでいるように自然なのですが、ただ単純に紙とペンをの置き換えではないのが、iPadのすごいところ。
アプリの機能をどう活用するか、機能同士をどう組み合わせるかによって、インテリアパースの制作効率はぜんぜん変わってきます。
たとえば、アプリ「Sketchbook」に搭載されている「パースガイド」機能。
これをうまく使えば、フローリングの床のラインをサクサクと描きこむことができるのです。
このパースガイド、ちょっとクセがあるのですが、別の機能、レイヤーや選択ツールなどを組み合わせて使うことで、より楽にスムーズにストレスなくラインを描くことができるようになります。
そんな使いこなしの方法を日夜研究して、インテリアコーディネーター、リフォームプランナーの方に活用していただけるようにするのが3Dデザイナーズスクールの使命だと思っております。
iPadで手描きインテリアパースをカンタンに描こうセミナー、11月は水曜日に加えて土曜日の講座もご用意しました。
日程の都合が合わないけれど、受講したいという方は、日程の個別ご相談もお受けしております。
iPadのインテリア・リフォーム分野での活用の決定版として、「iPadで手描きインテリアパースをカンタンに描こうセミナー」をご検討ください。

講座情報をいち早く入手したい方は、公式LINEに友達登録の上、トークでご連絡ください。
公式LINEのご登録は下記の「友達追加」ボタンで簡単にできます。

電子メールでのご連絡、お問い合わせは info@tenshinojikan.jp からお願いいたします。