- Home
- iPad徹底活用ブログ
- iPadとApple Pencilがあれば、絵が描けないぼくでも絵が描けるんです。
ブログ
11.122021
iPadとApple Pencilがあれば、絵が描けないぼくでも絵が描けるんです。

字が下手な人がワープロに救われたように、絵心がない人は、iPadとApple Pencilに救われたのです。
それは、ぼくのこと。
昔から
「絵がうまかったら人生はもっと豊かになるのに」
と思ってました。
でも、思い描いているイメージと、自分の描く線との差に愕然として、絵を描くのはすっかりあきらめていました。
でも、iPadとApple Pencil、そしてSketchbookアプリがあれば、こんなぼくでも絵が描けるようになるんです。
前回の記事では、3Dマイホームデザイナーでざっくりと部屋の3DCGパースを作成して、Sketchbookアプリでそれを下絵にしてなぞることで、スピーディーに手描きパースを作成できる、ということを書きました。
今回は、3Dパースさえいりません。
冒頭のイラストは、ご存じ天童木工さんのスポークチェア。
天童木工さんのWebサイトから、スポークチェアの写真をお借りしてきて、Sketchbookアプリでそれを下絵になぞるようにしてイラストを描きました。
描いたラインはこのとおり、とても雑なもの。

この雑な線画に、今回はSketchbookアプリのエアブラシツールで色を付けていきました。

色は、オリジナルの写真から、カラーピッカーツールで選んでいるので、写真とほぼ同じ色合いにできました。
基本の色を塗り、暗いところはその色を暗く調整して塗り重ねるだけ。

色をきれいに塗っていくコツは、色ごとにレイヤーを作って、個別に塗ることです。
レイヤーを分けておくことで、はみ出した部分を消しゴムツールで消すときに、消したい色だけをきれいに消すことができるのです。
手描きパースをスピーディーに作成するだけでなく、こういったプロダクトイラストもきれいに作成できるのがSketchbookアプリのよいところ。
このSketchbookアプリの便利で効率の良い使い方をお伝えするのが、iPad手描き講座です。
iPad手描きパース講座にご興味をお持ちいただけたら、ぜひこちらの講座ページをご覧ください。

3Dデザイナーズスクール公式LINEでは、毎週月曜日にiPadや3Dパースのノウハウ情報、新規講座情報を配信しています。
最新情報を手軽にゲットしたい方は、ぜひ友だち登録をお願いします。
ご登録は下記の「友達追加」ボタンで簡単にできます。

電子メールでのご連絡、お問い合わせは info@tenshinojikan.jp からお願いいたします。