ブログ
1.62022
3Dマイホームデザイナーの形状作成(モデリング)についての」考察~「屋根」ツール編

形状作成ツールの三つ目は「屋根」ツールです。

このツールも、3Dマイホームデザイナーに間取り操作画面がなかったころの名残のひとつと言えます。
このツールを使えば、寄棟屋根、切妻屋根の形状をワンドラッグで作れます。

屋根ツールを使って上面図でドラッグすると「寄棟」屋根が作成されます。

初期状態では「大棟」のない方形屋根ができますが、プロパティパレットで数値を調整することで、任意の大きさの大棟を作ることができます。

また、プロパティパレットでタイプを変更することで、寄棟から切妻屋根に変更することができます。

切妻屋根では、「天面H」というところに数値を入れることで、そのサイズの分、棟が開きます。

ここを「床・屋根」ツールで作った形状でふさぐことで「腰折れ屋根」を作ることができます。

現行の3Dマイホームデザイナーシリーズでは、間取り操作画面で様々な屋根を描けることができるようになりましたので、この「屋根」形状作成ツールの使いどころはあまりないかもしれませんが、形状作成ツールの基本を解説するということで取り上げてみました。
3Dデザイナーズスクールに待望のモデリング講座ができました。
一度身につければ、一生もののスキルを、当校で習得されませんか?
詳しくは、下記の講座紹介ページをご覧ください。

3Dデザイナーズスクール公式LINEでは、毎週月曜日にiPadや3Dパースのノウハウ情報を配信しています。
最新情報を手軽にゲットしたい方は、ぜひ友だち登録をお願いします。
ご登録は下記の「友達追加」ボタンで簡単にできます。
