- Home
- 豆知識
豆知識
-
12.22020
3Dマイホームデザイナーでシンボルがないパーツにシンボルをつける方法
3Dマイホームデザイナーシリーズの3Dパーツには、平面図上で何のパーツかがわかるように画像「シンボル」が登録されています。しかし、シンボルが登録されていないパーツがたまにあります。たとえばこの車。
続きを読む -
12.12020
3Dマイホームデザイナーの日当たりチェックを動画にしたい
3Dマイホームデザイナーシリーズには、日の出から日の入りまで、住宅にどのように日照が当たるのかを動画でチェックできる機能があります。地域や季節を指定できるので、隣地の状況に応じた日当たりをプレゼンできるのですが、これはリアルタイムプレゼンテーション用となっていて、動画で保存する機能がありません。
続きを読む -
11.282020
建築パースに使える樹木をPhotoshopで作る
Photoshopは画像編集・加工ソフトの定番ソフトです。そのPhotoshopの機能の一つに、木の作成があります。樹木は建築パースやインテリアパースの添景に使いますので、自分好みの木が簡単に作れるのはうれしい機能です。
続きを読む -
11.272020
バリアフリーリフォーム提案
超高齢社会の訪れとともに、バリアフリーリフォームの必要性は高まっています。3Dマイホームデザイナーシリーズも、バリアフリーリフォームを提案しやすいように、スロープや手すり、車いすから段差解消機まで様々な3Dパーツが用意されています。たとえばこんな玄関の、車いす対応バリアフリー化提案。
続きを読む -
11.122020
メガソフト社のテクニカルサポートに突撃取材をしてきました!
先日、3DマイホームデザイナーPRO9EXのOptimageレンダリングでトラブルが発生したけれど、テクニカルサポートを受けて無事解決したというお話を投稿しました。メガソフトのテクニカルサポートの皆さんにはたいへんお世話になりました。
続きを読む -
-
10.292020
正式名称を覚えておくと、テクニカルサポートをスムーズに受けられます!
3Dマイホームデザイナーシリーズを購入した人は、操作テクニックを独学で勉強される方が多いです。3Dマイホームデザイナーシリーズは、誰もが分かりやすい操作方法を目指して開発されたものなので、独習のしやすいソフトだといえます。
続きを読む -
10.262020
竣工写真、天気が悪くても大丈夫!photoshop cameraならいつでも快晴です!
冒頭の写真、とても気持ちのよい青空ですよね。思わずお出かけしたくなる気分になってきます。でも、この写真を撮った日、実はどんよりと曇っていたのです。その時の本当の空は、このようでした。なんだか寒々しい雰囲気ですよね。
続きを読む -
10.62020
3Dマイホームデザイナーで駐車場に「車いすマーク」を表示するには?
3Dマイホームデザイナーは住宅だけでなく、商業施設などもデザインできるのはご存じの通り。商業施設などをデザインするとき、外構の一つとして駐車場も作成することはよくあります。そして、駐車場といえば、このマークを付けるシーンが多いですよね。
続きを読む -
9.292020
無料で使える高品質な建築パース用素材、切り抜き樹木をお勧めします。
前回、簡単に写真から素材を切り抜けるアプリ「Scratch Photos」を紹介しましたが、どんな物でもきれいに切り抜けるわけではありません。たとえば樹木のような、細かな枝葉があるようなものは細部まできっちりと切り抜けません。
続きを読む