- Home
- 舟久保宏輔のインテリア3Dパース早描き講座ってどんなもの?何が身につくの?
舟久保宏輔のインテリア3Dパース早描き講座ってどんなもの?何が身につくの?
【オンライン講座である】
舟久保宏輔のインテリア3Dパース早描き講座は、オンライン会議システム「zoom」を利用したオンライン講座です。
だから、全国どこに住まわれていても、自宅に居ながら受講できます。
講師のレクチャーを視聴するスタイルなので、スマートフォンやタブレットを使って、カフェなどでも受講が可能です。
講師の操作方法に集中できるので、自分の操作が間に合わず講義についていけなくなるということもありません。
要所要所で講師が質疑を受け付けるので、不明な点をその場で解決できます。
【LDKの間取りをスピーディーに作成する方法を学べる】

一般的なマンションLDKの間取り図を使って、プレゼン用内観パースに使える間取りプランを手早く描いていく手法を学べます。効果的な家具配置や、カウンターテーブルを例にして造作家具の作り方も解説します。
【照明、雑貨、小物を使った「映える」演出が学べる】

照明器具の効果的な配置の仕方、アートフレームやテレビ画面をオリジナルの画像にする方法、リアルに見えるラグの質感表現などについて、可能な限り手間をかけず、それでいて「映える」パースになるようにするテクニックが学べます。
【データ収録されていない家具を表現する方法を学べる】

実際に販売されている家具を例に、3Dデザイナーシリーズに収録されていない家具をパースに取り入れる方法を解説します。
早描き講座なので、ゼロから形を作り出すのではなく、既存の3Dパーツを利用していかに手早く、それでいてクライアントが満足するプレゼンパースに仕上げられるかについて、その手法を学べます。
